-
商用利用もOK!Webデザインに役立つ厳選アイコンフリー素材
Webサイトや資料のデザインをもっと魅力的にしたいけど、アイコンを探す時間がない、著作権が心配…そんな悩みを抱えるあなたへ。この記事では、Webデザインや資料作成に役立つ、無料で使える厳選アイコンフリー素材をご紹介します。商用利用もOKなサイトばかりなので、安心してご利用いただけます。あなたのデザインをもっと魅力的にする、最高のアイコン素材を見つけましょう!
Contents
アイコンフリー素材を使うメリット
Webデザインの世界では、アイコンはデザインの印象を大きく左右する重要な要素です。しかし、高品質なアイコンを全て自作するのは時間もコストもかかります。そこで、無料で利用できるアイコンフリー素材を活用することで、多くのメリットが得られます。
デザインのクオリティ向上
高品質なアイコン素材を利用することで、Webサイトや資料のデザインは格段に向上します。洗練されたアイコンは、デザイン全体の統一感を高め、プロフェッショナルな印象を与えることができます。自作では難しいデザイン性の高いアイコンも、フリー素材を活用すれば簡単に取り入れることが可能です。
コスト削減
アイコンを外注したり、有料の素材を購入したりすると、どうしてもコストがかかります。フリー素材を利用すれば、これらのコストを大幅に削減できます。浮いたコストを他のデザイン要素やコンテンツに回すことで、より質の高いデザインを実現できます。
表現力の幅が広がる
フリー素材サイトでは、様々なデザインのアイコンが提供されています。フラットデザイン、アウトライン、3Dなど、多様なスタイルから、あなたのデザインに最適なアイコンを選ぶことができます。これにより、デザインの表現力が向上し、よりクリエイティブな表現が可能になります。
アイコンフリー素材サイトを選ぶ際の注意点
Webデザインに役立つアイコンフリー素材を選ぶ際には、いくつか注意すべき点があります。これらのポイントを押さえておくことで、安心して素材を利用し、デザインの質をさらに高めることができます。以下に、主な注意点を3つご紹介します。
利用規約の確認
アイコンフリー素材サイトを利用する上で、最も重要なのが利用規約の確認です。各サイトによって、利用できる範囲や方法が異なります。商用利用の可否、改変の可否、著作権表示の必要性など、必ず事前に確認しておきましょう。利用規約は、サイトのトップページや素材のダウンロードページに記載されていることが一般的です。不明な点があれば、サイトの運営者に問い合わせることも検討しましょう。利用規約を理解せずに利用した場合、意図せず規約違反をしてしまう可能性があります。思わぬトラブルを避けるためにも、必ず確認するようにしましょう。
商用利用の可否
Webサイトやブログ、資料などをビジネスで利用する場合、商用利用の可否は非常に重要なポイントです。多くのフリー素材サイトでは、個人利用は無料で許可しているものの、商用利用には制限がある場合があります。商用利用が可能な場合でも、利用方法や範囲に制限がある場合があるので注意が必要です。例えば、加工の可否や、再配布の可否などが挙げられます。商用利用を検討している場合は、必ず利用規約を確認し、不明な点があればサイト運営者に確認するようにしましょう。
ファイル形式の確認(SVG、PNGなど)
アイコン素材には、様々なファイル形式があります。代表的なものとして、SVGとPNGがあります。SVGはベクター形式で、拡大・縮小しても画質が劣化しないのが特徴です。一方、PNGはラスタ形式で、背景を透過させることができるのが特徴です。それぞれの特徴を理解し、用途に合わせて適切なファイル形式を選ぶことが重要です。WebサイトのデザインにはSVG、資料作成にはPNGなど、使い分けることで、より効果的な表現が可能になります。サイトによっては、複数のファイル形式でダウンロードできる場合もあります。
おすすめのアイコンフリー素材サイト10選
Webデザインや資料作成に役立つ、おすすめのアイコンフリー素材サイトを10選ご紹介します。各サイトの特徴や、どのような人におすすめなのかを解説します。あなたのデザインにぴったりのアイコンを見つけてください。
icon-pit
icon-pitは、シンプルなデザインのアイコンが豊富に揃っているサイトです。フラットデザインやアウトラインなど、様々なスタイルのアイコンが無料でダウンロードできます。ベクター形式のSVGファイルで提供されているため、拡大・縮小しても画質が劣化しません。Webサイトのデザインや、プレゼンテーション資料など、幅広い用途で活用できます。個人利用はもちろん、商用利用も可能なので、安心して利用できます。利用規約も分かりやすく、安心して利用できる点も魅力です。アイコンの種類も豊富で、デザインのバリエーションを広げたい方におすすめです。
icon-icons.com
icon-icons.comは、多種多様なアイコンが揃っているサイトです。シンプルなものから、デザイン性の高いものまで、幅広いジャンルのアイコンが用意されています。PNG形式とSVG形式の両方でダウンロードできるため、用途に合わせて使い分けることができます。また、アイコンの色やサイズをカスタマイズできる機能も備わっており、デザインの自由度が高いです。個人利用だけでなく、商用利用も可能ですが、利用規約をよく確認するようにしましょう。Webサイトのデザインや、プレゼンテーション資料、SNSの投稿など、様々な用途で活用できます。
icooon-mono
icooon-monoは、モノクロでシンプルなアイコン素材が豊富に揃っているサイトです。Webサイトやプレゼンテーション資料のデザインにおいて、洗練された印象を与えたい場合に最適です。PNG形式で提供されており、様々なシーンで使いやすいアイコンが揃っています。商用利用も可能ですが、利用規約をよく確認するようにしましょう。デザインのアクセントとして、モノクロのアイコンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
その他サイトの紹介と特徴
上記以外にも、様々なアイコンフリー素材サイトが存在します。それぞれのサイトには、異なる特徴がありますので、あなたのデザインに合ったサイトを見つけてみましょう。例えば、以下のようなサイトがあります。
- Flaticon: 豊富な種類のアイコンが揃っており、デザインの幅を広げたい方におすすめです。SVG、PNG、EPS、PSD形式でダウンロードできます。
- The Noun Project: クリエイターによる高品質なアイコンが多数揃っています。シンプルで使いやすいアイコンが多く、Webサイトや資料のデザインに最適です。
- Freepik: アイコンだけでなく、写真やイラスト素材も豊富に揃っています。デザインのトータルコーディネートに役立ちます。
これらのサイトを参考に、あなたのデザインに最適なアイコンを見つけてください。
用途別おすすめアイコン
Webデザイン、資料作成、SNSなど、アイコンの用途は多岐にわたります。ここでは、それぞれの用途に最適なアイコンをご紹介します。あなたの目的に合ったアイコンを見つけて、デザインの幅を広げましょう。
Webデザイン向け
Webサイトのデザインには、視覚的に訴求力の高いアイコンが不可欠です。ユーザーが直感的に理解できるアイコンは、サイトの回遊率を高め、コンバージョンにも貢献します。Webデザインに適したアイコンを選ぶ際には、以下の点を意識しましょう。
- デザインの統一感: サイト全体のデザインと調和するアイコンを選びましょう。フラットデザイン、アウトラインアイコン、3Dアイコンなど、様々なスタイルがあるので、サイトの雰囲気に合わせて選びましょう。
- 分かりやすさ: ユーザーがアイコンを見たときに、すぐに意味が理解できるものを選びましょう。抽象的なアイコンよりも、具体的なアイコンの方が、伝わりやすい場合があります。
- レスポンシブ対応: スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスで表示されることを考慮し、小さく表示しても視認性が高いアイコンを選びましょう。
おすすめのアイコン例:
- メニューアイコン: ハンバーガーメニューやナビゲーションメニューなど
- ソーシャルメディアアイコン: Facebook、Twitter、Instagramなど
- 検索アイコン: 虫眼鏡のアイコン
- カートアイコン: ショッピングカートのアイコン
資料作成向け
プレゼンテーション資料や企画書では、情報を分かりやすく伝えるために、アイコンが有効です。グラフや図解にアイコンを添えることで、視覚的なインパクトを与え、情報の理解を助けます。資料作成に適したアイコンを選ぶ際には、以下の点を意識しましょう。
- シンプルなデザイン: 情報を詰め込みすぎず、簡潔に表現できるアイコンを選びましょう。細かすぎるアイコンは、かえって見づらくなってしまうことがあります。
- 色使い: 資料全体のテーマカラーに合わせたアイコンを選びましょう。色の統一感を持たせることで、資料の見やすさが向上します。
- ベクター形式: 拡大・縮小しても画質が劣化しないSVG形式のアイコンを選びましょう。
おすすめのアイコン例:
- 矢印アイコン: 進行方向や流れを示す
- グラフアイコン: 数値データや比較を示す
- チェックマークアイコン: 完了や承認を示す
- 電球アイコン: アイデアやひらめきを示す
SNS向け
SNSでの投稿にアイコンを使用することで、投稿の見栄えを良くし、ユーザーの目を引くことができます。プロフィールアイコンや、投稿内容を象徴するアイコンなど、様々な用途で活用できます。SNSに適したアイコンを選ぶ際には、以下の点を意識しましょう。
- 親しみやすさ: ユーザーに親しみを感じてもらえるような、温かみのあるアイコンを選びましょう。イラスト調のアイコンもおすすめです。
- 個性を出す: 他のユーザーとの差別化を図るために、ユニークなデザインのアイコンを選びましょう。オリジナリティのあるアイコンは、記憶に残りやすくなります。
- サイズ: SNSによって、最適なアイコンのサイズが異なります。投稿するプラットフォームに合わせて、適切なサイズを選びましょう。
おすすめのアイコン例:
- プロフィールアイコン: 自分自身を表現する
- 投稿内容を象徴するアイコン: 投稿のテーマを表す
- ハッシュタグアイコン: 関連性の高い情報をまとめる
- いいね!アイコン: ユーザーのエンゲージメントを高める
アイコン素材の検索テクニック
Webデザインや資料作成に役立つアイコン素材を見つけるためには、効果的な検索テクニックを身につけることが重要です。ここでは、目的のアイコンにたどり着くための検索キーワードの選び方、サイト内検索の活用方法、デザインテーマでの絞り込み方について解説します。これらのテクニックを駆使して、効率的に理想のアイコンを見つけましょう。
検索キーワードの選び方
適切な検索キーワードを選ぶことは、目的のアイコンを見つけるための第一歩です。漠然としたキーワードではなく、具体的なキーワードを組み合わせることで、検索結果の精度を高めることができます。
例えば、「Webデザイン」に関連するアイコンを探している場合、「Webデザイン」というキーワードに加えて、「フラット」、「アウトライン」、「ベクター」などのデザインスタイルやファイル形式(SVG、PNGなど)を組み合わせることで、より絞り込んだ検索が可能です。また、「矢印」、「チェックマーク」、「メニュー」など、アイコンの具体的な種類をキーワードに加えることで、さらに的確な検索結果を得ることができます。
より多くのサイトで検索を行う場合は、検索エンジンの高度な検索機能を活用するのも有効です。例えば、特定のファイル形式(SVG、PNG)に限定して検索したり、商用利用可能なアイコンに絞って検索したりすることができます。これらの機能を組み合わせることで、効率的に理想のアイコンを見つけることができます。
サイト内検索の活用
多くのアイコンフリー素材サイトには、サイト内検索機能が備わっています。この機能を活用することで、サイト内の膨大なアイコンの中から、目的のものを効率的に探し出すことができます。
サイト内検索を利用する際には、まず、検索キーワードを適切に入力することが重要です。先ほど説明したように、具体的なキーワードを組み合わせることで、より精度の高い検索結果を得ることができます。また、サイトによっては、カテゴリやタグによる絞り込み機能が用意されている場合があります。これらの機能を活用することで、さらに効率的に目的のアイコンを探すことができます。
サイト内検索の具体的な活用例として、例えば「ビジネス」、「プレゼンテーション」、「グラフ」といったキーワードを入力し、関連するアイコンを検索してみましょう。検索結果に表示されたアイコンの中から、自分の用途に合ったものを選択することができます。サイト内検索機能を使いこなすことで、時間と労力を節約し、より多くのアイコン素材を見つけることができるでしょう。
デザインテーマでの絞り込み
デザインテーマで絞り込むことで、デザインの統一感を保ち、より洗練された印象を与えることができます。多くのアイコンフリー素材サイトでは、様々なデザインテーマのアイコンが提供されています。自分のWebサイトや資料のデザインテーマに合わせて、適切なアイコンを選ぶことが重要です。
例えば、Webサイトのデザインテーマが「シンプル」で「モダン」な印象を目指している場合、「フラットアイコン」や「アウトラインアイコン」が適しています。一方、資料のデザインテーマが「ビジネス」で「フォーマル」な印象を目指している場合は、「モノクロアイコン」や「シンプルなイラストアイコン」が適しています。
デザインテーマで絞り込む際には、まず、自分のデザインのコンセプトを明確にすることが重要です。どのような印象を与えたいのか、どのようなターゲット層にアピールしたいのかを考慮し、それに合ったデザインテーマのアイコンを選びましょう。サイトによっては、デザインテーマごとにアイコンがまとめられている場合もあるので、積極的に活用しましょう。
アイコンフリー素材利用時の注意点
アイコンフリー素材を安全に、そして最大限に活用するためには、利用する上での注意点をしっかりと理解しておくことが重要です。ここでは、著作権表示、加工の可否、そして禁止事項について詳しく解説します。これらの注意点を守ることで、安心してアイコン素材を利用し、デザインの質を向上させることができます。
著作権表示の必要性
多くのアイコンフリー素材は、利用する際に著作権表示が必要となる場合があります。著作権表示とは、アイコンの作者や著作権者、ライセンス情報を明示することです。表示方法や記載する内容は、素材サイトやライセンスによって異なります。利用規約をよく確認し、指示に従って適切に表示するようにしましょう。著作権表示を怠ると、著作権侵害となる可能性がありますので注意が必要です。表示が必要な場合は、アイコンの近くや、Webサイトのフッター、資料の最後に記載することが一般的です。
例えば、アイコンの作者名、URL、ライセンスの種類などを記載します。著作権表示の義務があるかどうかは、素材サイトの利用規約に明記されていますので、必ず確認しましょう。もし表示方法が不明な場合は、素材サイトの運営者に問い合わせることも可能です。著作権表示を適切に行うことで、作者への敬意を示し、安心してアイコン素材を利用することができます。
加工の可否
アイコンフリー素材は、自由に加工して利用できる場合と、加工が禁止されている場合があります。加工の可否も、素材サイトやライセンスによって異なります。加工が許可されている場合でも、改変の範囲に制限がある場合がありますので注意が必要です。例えば、色の変更、サイズの変更、他の素材との組み合わせなどが許可されている場合が多いですが、アイコンの原型を著しく損なうような加工は禁止されている場合があります。加工の可否や、加工の範囲については、必ず利用規約を確認しましょう。
加工が許可されている場合は、デザインに合わせてアイコンの色を変えたり、サイズを調整したりすることで、よりデザインの幅を広げることができます。しかし、加工が禁止されている場合は、元の状態のまま利用する必要があります。加工の可否を理解し、適切な範囲で利用することで、著作権を尊重しつつ、デザインの表現力を高めることができます。
禁止事項
アイコンフリー素材には、利用が禁止されている事項があります。主な禁止事項としては、再配布、商用利用の制限、公序良俗に反する利用などが挙げられます。再配布とは、アイコン素材を他の人に配布することです。商用利用の制限とは、商用目的での利用が禁止されていることです。公序良俗に反する利用とは、わいせつな表現や、誹謗中傷など、社会的に不適切な表現に利用することです。これらの禁止事項は、素材サイトの利用規約に明記されています。利用規約をよく確認し、禁止事項に該当する利用は避けるようにしましょう。
禁止事項に違反した場合、著作権侵害として法的措置が取られる可能性があります。また、Webサイトや資料の信頼性を損なうことにもつながります。禁止事項を理解し、正しく利用することで、安心してアイコン素材を活用し、デザインの質を向上させることができます。
まとめ:あなたのデザインを彩る最高のアイコンを見つけよう!
この記事では、Webデザインを魅力的にする無料で使えるアイコンフリー素材について解説しました。アイコンフリー素材を使うメリット、サイトを選ぶ際の注意点、おすすめサイト、用途別のアイコン、検索テクニック、そして利用時の注意点について詳しくご紹介しました。これらの情報を活用して、あなたのデザインをさらに魅力的にしてください。最高のアイコンを見つけ、あなたのデザインを彩りましょう!
- デザインが古く、ブランドイメージに合っていない
- サイトの使い勝手が悪く、訪問者がすぐに離脱してしまう
- 問い合わせや購入につながる導線ができていない
- SEO対策が不十分で、検索結果で上位表示されない
- ホームページを作ったものの、運用・更新の仕方がわからない
-
ホームページ制作:洗練されたデザインと本質的な機能を融合
-
SEO対策:検索エンジンでの上位表示を狙い、集客力を強化
-
運用サポート:更新や改善のアドバイスで、長期的な成果を実現
ビジネスの可能性を広げるホームページを、CIZRIAが全力でサポートします

ホームページは、企業の顔であり、ビジネスを成長させる重要なツールです。
「デザインが洗練されていること」「使いやすさを追求していること」「成果につながること」
このすべてを叶えるホームページを、CIZRIAがご提案します。
課題を抱えていませんか?
CIZRIAは、これらの課題を解決し、貴社のビジネスを次のステージへ導きます。
株式会社CIZRIAの強み
お客様の課題はさまざまですが、まずはしっかりと耳を傾け、想いを重ねることを最も大切にしています。
日々進化するホームページ制作の手法やSEO対策の知識、問い合わせや購入へと導く導線設計、視覚的に魅力を引き出すデザインなど、すべてお任せください。
CIZRIAのスタッフは、常に学び、寄り添う姿勢を大切にしながら、貴社にとって最適なご提案をいたします。
「貴社のビジネスの先にある笑顔のために」—私たちが全力でサポートします。
株式会社CIZRIAのサービス
ホームページは作って終わりではなく、成長し続けるものです。
CIZRIAは、貴社のビジネスを加速させるパートナーとして、継続的にサポートいたします。
貴社の理想のホームページを、CIZRIAとともに実現しませんか?
-
ホームページ・リニューアルの見極め
WEBサイトをリニューアルするタイミングは会社によって様々ですが、一体どんな理由で改修に踏み切っているのでしょうか。 下記に一般的なリニューアル要件としての項…
-
検索エンジンに好かれるためのセルフチェック
Yahoo!やGoogleで検索をするユーザーが多数いらっしゃるかと思います。 検索順位の上位表示を狙う場合、検索サイトの規約に則ったサイト設計が必要です。「検索エン…
-
新米Web担当者必見!SEO基本用語15選【カンタン解説】
何の経験もなく、突然社内でWeb担当を任させることになった方が最初に直面する問題が「専門用語の意味が分からない」です。 今の時代、インターネットで調べれば大抵…